Page: 1/1
おんぶ・抱っこの日
2006.02.20 Monday | category:育児グッズ
先日ベビーサインの日に行ってきたままとーんだが、
今日はおんぶ抱っこの日というのが開催されるそうで、それに行ってみた。
バッテンおんぶ紐がどうもウマく使えないんだよねぇ。
その使い方を教わろうと思って。
行ってみると、前回は20組くらいきていたのだけれど
今回は3組だけだった。
でもこれくらいの人数だと気が楽だ。
前回は初参加だったけれど圧倒されちゃったもんね。
実演を見せてもらいながらうまいおんぶの仕方を伝授してもらえた。
それと一本紐でのおんぶの仕方も教わった。
こりゃあ楽かもわからんね。
かさばらなくて持ち運びにもいいし、ちょっと兵児帯探してみるかな。
実家ならどっかに眠ってそう。
わたし的最強おんぶ・抱っこ紐
・首が据わるまで: なんたってベビービョルンのベビーキャリア。
私は02しか持ってないけれど、アクティブの方が腰は楽だという話。ちょっと高いけど。
でも夏は暑そうですな。最近メッシュ仕様のも出たのでそれならマシかも。
赤ちゃんは股関節脱臼防止のためになるべく縦抱き(コアラ抱き)にすべし、なので
横抱き用の抱っこ紐は必要ナシだと思う。
・首が据わってから:抱っこはビョルンが楽だな。スリングも併用したけれど、スリングは腰が据わってからの方が楽かな。
首が据わったらおんぶが出来るので、普通のおんぶ紐でおんぶかな。
3Wayとか4Wayはかえって面倒だと思う。
兵児帯でのおんぶはせめて腰が据わらないとちょっと難しそう。
・腰が据わってから:抱っこはスリングですな。リング無しスリング最強。リング有りはかさばるし、なんかスマートでない。
私が使っているのはakoako*studioってとこのヤツ。おススメだ。
おんぶは1本紐式(兵児帯)がよさそう。密着度が高く、疲れにくそうだ。
・水菜のおひたし
・山芋のバター醤油焼き
・ラム肉の鉄板焼き
・野菜たっぷり地鶏スープ
・・・
今日はおんぶ抱っこの日というのが開催されるそうで、それに行ってみた。
バッテンおんぶ紐がどうもウマく使えないんだよねぇ。
その使い方を教わろうと思って。
行ってみると、前回は20組くらいきていたのだけれど
今回は3組だけだった。
でもこれくらいの人数だと気が楽だ。
前回は初参加だったけれど圧倒されちゃったもんね。
実演を見せてもらいながらうまいおんぶの仕方を伝授してもらえた。
それと一本紐でのおんぶの仕方も教わった。
こりゃあ楽かもわからんね。
かさばらなくて持ち運びにもいいし、ちょっと兵児帯探してみるかな。
実家ならどっかに眠ってそう。
わたし的最強おんぶ・抱っこ紐
・首が据わるまで: なんたってベビービョルンのベビーキャリア。
私は02しか持ってないけれど、アクティブの方が腰は楽だという話。ちょっと高いけど。
でも夏は暑そうですな。最近メッシュ仕様のも出たのでそれならマシかも。
赤ちゃんは股関節脱臼防止のためになるべく縦抱き(コアラ抱き)にすべし、なので
横抱き用の抱っこ紐は必要ナシだと思う。
・首が据わってから:抱っこはビョルンが楽だな。スリングも併用したけれど、スリングは腰が据わってからの方が楽かな。
首が据わったらおんぶが出来るので、普通のおんぶ紐でおんぶかな。
3Wayとか4Wayはかえって面倒だと思う。
兵児帯でのおんぶはせめて腰が据わらないとちょっと難しそう。
・腰が据わってから:抱っこはスリングですな。リング無しスリング最強。リング有りはかさばるし、なんかスマートでない。
私が使っているのはakoako*studioってとこのヤツ。おススメだ。
おんぶは1本紐式(兵児帯)がよさそう。密着度が高く、疲れにくそうだ。
・水菜のおひたし
・山芋のバター醤油焼き
・ラム肉の鉄板焼き
・野菜たっぷり地鶏スープ
・・・
ベビーサインにチャレンジ
2006.02.16 Thursday | category:育児グッズ
以前から行きたい行きたいと思っていたままとーんの集まり。
ままとーんってのは茨城県南の育児サークル・・・サークルつーかNPO法人なんですがね。
今日は「ベビーサインの日」というものだった。
ベビーサイン、実はちょっとやってたんだよなー。
妊娠中に本屋でベビーサインの本を読んで感動して、
赤が産まれたら絶対にやるぞー!と意気込んだはいいけれど
生後4ヶ月ごろにちょこちょこ試してみたがまったく反応無しだったので
飽きてやめちゃったんよね。
相変わらず根気無いなぁ、自分。
しかし今日のお話を聞いてそれじゃあダメだということが分かった。
ベビーサインはだいたい生後7ヶ月くらいから始めるのがよいらしい。
そして2,3ヶ月はしつこくやり続けないとあかんらしい。
あー、ちなみにベビーサインってのは赤とお話するための手話のこと。
赤は言葉が出る前からいろいろ言いたい事があるのだ。
でもうまく発声できないので、それが伝えられない訳だ。
そこで言葉のかわりに手話で会話しよう、と、そういうことだ。
確かにたまちゃん見てたら、いろいろ考えてるんだろなぁと思うもん。
意思の疎通がとれたらもっと楽しいだろうなぁと思うもんね。
ちょっと今日からまたがんばってみるかな。
まずは「おっぱい」からだ。
ちなみに今日の先生のサイトはコチラ。
ベビーサインとは何か、分かりやすくかかれてます。
○ほうれん草とにんじんのペースト
○おかゆ
・ささみの刺身
・山芋のバター醤油いため
・筑前煮
・・・
ままとーんってのは茨城県南の育児サークル・・・サークルつーかNPO法人なんですがね。
今日は「ベビーサインの日」というものだった。
ベビーサイン、実はちょっとやってたんだよなー。
妊娠中に本屋でベビーサインの本を読んで感動して、
赤が産まれたら絶対にやるぞー!と意気込んだはいいけれど
生後4ヶ月ごろにちょこちょこ試してみたがまったく反応無しだったので
飽きてやめちゃったんよね。
相変わらず根気無いなぁ、自分。
しかし今日のお話を聞いてそれじゃあダメだということが分かった。
ベビーサインはだいたい生後7ヶ月くらいから始めるのがよいらしい。
そして2,3ヶ月はしつこくやり続けないとあかんらしい。
あー、ちなみにベビーサインってのは赤とお話するための手話のこと。
赤は言葉が出る前からいろいろ言いたい事があるのだ。
でもうまく発声できないので、それが伝えられない訳だ。
そこで言葉のかわりに手話で会話しよう、と、そういうことだ。
確かにたまちゃん見てたら、いろいろ考えてるんだろなぁと思うもん。
意思の疎通がとれたらもっと楽しいだろうなぁと思うもんね。
ちょっと今日からまたがんばってみるかな。
まずは「おっぱい」からだ。
ちなみに今日の先生のサイトはコチラ。
ベビーサインとは何か、分かりやすくかかれてます。
○ほうれん草とにんじんのペースト
○おかゆ
・ささみの刺身
・山芋のバター醤油いため
・筑前煮
・・・
冬だ!
2005.12.05 Monday | category:育児グッズ
急に寒くなった気がする。
でも今年はまだコタツ出してない。いつも1年の半分は出ているのに・・・。
夜はガスファンヒーターをつけてるけれど、
昼間はなんもなし。
なんか体が以前より温かくなったような気がする。
産後だからか?
たまちゃんも基本的に薄着だ。
赤子は3ヶ月までは大人より1枚多く、4ヶ月からは1枚少なく着せるもんらしい。
大人と同じ時期はないのかね。
ところで紙オムツ生活ももう10日を過ぎた。
確かにウンチの時なんてめっちゃ楽なんだけどさ(捨てるだけだし)、
何が大変って、買いに行くのが面倒なのだ。
1パック70枚入りが1週間で無くなるもん。
けっこうでかいものだから買いだめするのも邪魔だし・・・。
ついでにゴミが増える。
今まで燃やせるごみは週1回で済んでいたのに週2回は必須だし、しかも重いし。
環境に負荷かけてるなぁって実感する。
早く布オムツ生活に戻りたいよ〜。あともうちょっと。
・サーモン刺身
・ひじきの煮物
・ブリ大根
・豆腐と小松菜のお味噌汁
・・・
でも今年はまだコタツ出してない。いつも1年の半分は出ているのに・・・。
夜はガスファンヒーターをつけてるけれど、
昼間はなんもなし。
なんか体が以前より温かくなったような気がする。
産後だからか?
たまちゃんも基本的に薄着だ。
赤子は3ヶ月までは大人より1枚多く、4ヶ月からは1枚少なく着せるもんらしい。
大人と同じ時期はないのかね。
ところで紙オムツ生活ももう10日を過ぎた。
確かにウンチの時なんてめっちゃ楽なんだけどさ(捨てるだけだし)、
何が大変って、買いに行くのが面倒なのだ。
1パック70枚入りが1週間で無くなるもん。
けっこうでかいものだから買いだめするのも邪魔だし・・・。
ついでにゴミが増える。
今まで燃やせるごみは週1回で済んでいたのに週2回は必須だし、しかも重いし。
環境に負荷かけてるなぁって実感する。
早く布オムツ生活に戻りたいよ〜。あともうちょっと。
・サーモン刺身
・ひじきの煮物
・ブリ大根
・豆腐と小松菜のお味噌汁
・・・
新生児期のオムツ
2005.07.31 Sunday | category:育児グッズ
今はオムツカバーに輪状オムツをセットして、
その上に古くなったTシャツやパジャマを切ってライナー代わりに敷いている。
最初はピジョンのソフライナー(使い捨てライナー)を敷いていたんだけれど、
助産師さんにこれはかぶれの原因になるといわれたので使うのをやめた。
ちなみにこの使い捨てライナーは洗って再利用できるのでなかなか減らなかった。
もう使うこともないし、クイックルワイパー代わりに使うか・・・。
Tシャツ利用ライナーもおしっこのときは洗って再利用。肌触りも良いし、なかなかおススメだ。
新生児のウンチはゆるゆるヨーグルト状態なのでそのまま捨ててます。
オムツカバーはいろいろ揃えたけれど(ヤフオクだが・・)、今んとこ、ニシキのウールのオムツカバーが一番使いやすい。
もうちょっと大きくなったらファジバンズやクーシーズを使うのだ。楽しみ〜。
たまちゃんは徐々にレベルアップしている感じ。
生まれたときをレベル1とすると、もうレベル2くらいにはなったかな。
ちょっとずつ自我が芽生えてきているのか、
食っちゃ寝状態からちょっと進化して、起きている時間が増えてきた。
昼間に起きてくれているうちはいいんだけれど、これが夜に来ると大変なんだよなー。
その上に古くなったTシャツやパジャマを切ってライナー代わりに敷いている。
最初はピジョンのソフライナー(使い捨てライナー)を敷いていたんだけれど、
助産師さんにこれはかぶれの原因になるといわれたので使うのをやめた。
ちなみにこの使い捨てライナーは洗って再利用できるのでなかなか減らなかった。
もう使うこともないし、クイックルワイパー代わりに使うか・・・。
Tシャツ利用ライナーもおしっこのときは洗って再利用。肌触りも良いし、なかなかおススメだ。
新生児のウンチはゆるゆるヨーグルト状態なのでそのまま捨ててます。
オムツカバーはいろいろ揃えたけれど(ヤフオクだが・・)、今んとこ、ニシキのウールのオムツカバーが一番使いやすい。
もうちょっと大きくなったらファジバンズやクーシーズを使うのだ。楽しみ〜。
たまちゃんは徐々にレベルアップしている感じ。
生まれたときをレベル1とすると、もうレベル2くらいにはなったかな。
ちょっとずつ自我が芽生えてきているのか、
食っちゃ寝状態からちょっと進化して、起きている時間が増えてきた。
昼間に起きてくれているうちはいいんだけれど、これが夜に来ると大変なんだよなー。
⇒ まつこ (10/24)
⇒ ゆんふぁ (01/14)
⇒ ぴあ (01/13)
⇒ ゆんふぁ (01/12)
⇒ ぴあ (01/12)
⇒ ゆんふぁ (01/09)
⇒ のぶなが (10/30)
⇒ ぴあ (10/11)
⇒ のぶなが (10/08)
⇒ ぴあ (09/28)